4月24−26日の内科外来休診のお知らせ
消化器病学会総会への参加のため、4月24日(木)から4月26日(土)まで、内科外来を休診いたします。
ご迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。
消化器病学会総会への参加のため、4月24日(木)から4月26日(土)まで、内科外来を休診いたします。
ご迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス(COVID-19)が、5類感染症に指定されました。
しかし、ウイルスの性質が変わったわけではありません。
当院には、基礎疾患を持った方、高齢の方も多く受診されます。そのため、以下の感染対策を継続いたします。
●来院される方は、かぜ症状の有無にかかわらず、マスク着用をお願いいたします。
●発熱、かぜ症状がある方は、建物に入る前に、携帯電話などでお知らせください。必要に応じて、入室前にCOVID-19の検査をお勧めすることがあります。
●基本的に、基礎疾患のための受診の方と、かぜ症状のある方は、それぞれ院内の別の区域でお待ちいただきます。個室に限りがあるため、混み合う時間帯には、しばらく自家用車内で待機いただくことがあります。
以上、お手間を取らせますが、ご理解、ご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
小児(5−11歳)の新型コロナウイルスワクチンの接種を、2022年3月12日より開始いたします。
ファイザーの小児用ワクチンを、3週間の間隔を開けて、2回接種します。
接種には、事前予約が必要です。
市町村から接種券が郵送された方のみ、予約可能です。電話(0857-53-2028)でのみ、承っております。感染を広げないために、予約のためだけの来院は行わないで下さい。
=電話予約受付時間= 月曜〜土曜:昼12時〜13時
*受付時間外は、診療時間内であっても、予約はできません。
*予約の際は、接種券に記載された内容を照会いたしますので、市町村から送付された接種券をご用意下さい。
=ワクチン接種日時= 土曜 午前10時00分〜
(3月12日から開始予定:予約件数によっては、接種を行わない日があります)
*一般診療の関係で、開始時間が遅れることがございます。
*以下を忘れずご持参下さい。特に接種券は忘れると接種が出来ません 1:接種券 2:保険証(または本人確認できるもの) 3:予診票(できるだけお家で記入して持参下さい) 4:お薬手帳(持っておられる方)
*予約時間厳守で来院ください。このワクチンは、接種用に調製後、短時間しか使用することが出来ません。遅刻すると、接種が受けられなくなる恐れがあります。
BCG予防接種の受付時間は
毎週火曜、水曜、木曜の
午前11時〜正午および、午後3時〜4時です。
できるだけご予約をお願いいたします。予約なしのご来院では、当日接種が出来ない場合がございます。
(現在ワクチン生産が需要に追いついておらず、1度に少しずつしかワクチンが供給されていないためです)
BCG接種時の、同時他種ワクチン接種は、1種類までです。
BCG接種後、皮膚に塗布したBCG液が乾くまで、別室にてお待ちいただきます。時間に余裕を持ってご来院下さい。
小児科予防接種(BCGを除く)の受付時間は
月〜金曜 午前11時〜午後0時15分 午後3時〜午後5時30分
土曜 午前11時〜午後1時30分
です。
月〜金曜の午後5時以降、土曜日午後1時以降は混み合いますので、それまでにご来院されることをお勧めします。
時間について、ご都合の合わない方は、お電話にてご相談下さい。
BCG予防接種については、別項目で掲示しておりますのでご確認下さい。
このたび、当院は鳥取県肝疾患専門医療機関に認定されました。
肝疾患専門医療機関とは、「肝炎の専門的知識を有する医師(日本肝臓学会の専門医)による治療が可能で、肝がんの高危険群の同定と早期診断が適切に実施できる機関」と、定義されております。
B型、C型肝炎の内服治療、自己免疫性肝炎、脂肪肝炎の精査治療などで、肝疾患の患者さんのお力になれれば、と思っております。どうぞお気軽にお尋ね下さい。